メルカリ物販を始めよう!せどり物販でお小遣い稼げます!

せどり


不用品の物販から月に数十万稼いでいる人もいるメルカリ
副業としてメルカリを利用した物販を行っている人も多くいます

  • メルカリ物販って私にもできるの?
  • やったことがないから不安・・・
  • トラブルとかはないのかな?

こんな悩みはありませんか?

そんなメルカリを使用する際のポイントや困ったことなどを
お伝えしたいなと思っています。

ぜひ、最後まで見ていってください。

スポンサーリンク

メルカリ 概要

株式会社「メルカリ」
2017年 アンドロイド版・ios版 メルカリを発売

始めは、携帯のみの発売であったが、現在はPCでも利用可能
2022年には東証プライム市場に上場しており、
暗号資産事業に登録しビットコインも取り扱い可能。

メルカリの売り上げをビットコインに換金し
暗号資産の形で資産形成をしている人もいますよね?

家にある不用品で資産形成ができてしまうのです

不用品販売とは

新型コロナウィルスの蔓延でフリマアプリは利用率はグンとあがり、
フリマアプリを利用している方の半分以上は、

✓不用品販売
✓お小遣い稼ぎ

と、言われています。

こんなものはありませんか?

  • ジャンク品
  • まだ使えるけど使用頻度が少ないもの
  • サイズアウトした衣類
  • 一度もつかわずにそのまま置いてあるもの   など

とにかく何でも販売できます。

私も驚いたのが
消耗品も売れていることです。
特にコスメ系などには、一番驚きました。
使いかけのものを販売するのに気がかりに方でも、
双方の名前や住所がわからない匿名配送ができるところも嬉しいところです。

出品~完了までの流れについて

すべて携帯から可能です。(PCでも可能)

STEP1

「出品」ボタンをクリック
ホーム画面から操作可能

STEP2

写真を撮る
商品の状態をわかりやすく複数枚撮る

STEP3

カテゴリー、ブランド、商品の特徴、商品の状態、商品説明を記載
写真やバーコードから自動で検出される。

STEP4

配送設定
コンビニや郵便局などから発送可能。

STEP5

販売価格設定
商品リサーチをして販売相場を確認。
※アカウントの強い出品者を参考にする。

STEP6

「出品」ボタンをクリック
STEP3~STEP6までは画面スクロールで可能。

STEP7

商品を発送し、アプリ内から商品発送連絡を送る
相手も商品を心待ちにしていると思いますので、
可能な限り素早く対応をしましょう。

STEP8

商品受け取り通知を確認する
商品が相手に届くと受け取り通知が来ます。

STEP9

双方評価をする
これまでの一連のやりとりも含め評価をしましょう。

STEP10

手続きが完了し売上が確定する

以上が一連の作業工程です

売れたあとの対応は?

メルカリ内の「やることリスト(☑の所)にメッセージが届きます。
アプリ内から発送連絡(発送しました)をし、双方を評価する。

口コミ等でこのタイミングでのトラブルも多いようです。
ダブルワークや本業のためすぐに時間を作ることが出来ないケースもあると思います。
「いつぐらいの発送ができそうか」といったことを
先方へ伝えることも対策として挙げられます。


私自身初めての際には、戸惑ったので載せておこうと思います。

値下げ交渉について

メルカリアプリ内の「コメント」から出品者に双方の連絡が可能です。
「〇〇はつけなくてもいいので〇〇円下げてください」といった内容を
私も受けたことがあります。
送料については、「出品者負担」の流れがあるので、
送料代金も加味し、検討してみてください。
もちろん、値下げ交渉をお断りする事も可能です。

梱包について

口コミでも一番トラブルが多いように感じます。

  • 発送が遅い
  • 到着時の商品の状態が写真と異なる
  • 支払方法のすれ違い

が、よく見られます。

簡単な梱包については、アプリ内でも紹介されています。
加えて、「メルカリ教室」から無料動画セミナーも開催しています。

ですが、

戸惑った点が2点ありました。
※私の場合は、子どものサンダルが初めて売れました。

  1. 梱包方法がわからず準備品がなかった
  2. 段ボールのサイズ感がわからず選ぶのに時間を要した

1点目の対応として、

私の場合
  • 段ボール
  • マスキングテープ
  • メジャー
  • 緩衝材
  • 包装用紙

を事前に揃えました。
最近は、100円均一に「メルカリコーナー」が設けられている店舗も多く
小さい商品であればある程度はそろえることができます。

2点目の対応として、
段ボールのサイズ計測は、
縦+横+高さ=〇cm ⇒送料が決まる

ほとんど取り扱ったことがなかったので、
あたふたしてしまいましたが、無事に商品発送ができました。

特に天候による対策は必須であると考えられます。
例えば、雨の日対策などでは袋を二重にするなど。
もしも、商品が濡れてしまうことも想定するといった視点も重要です。

せどり商品を仕入れる

メルカリで販売されている商品の中には、
不用品販売目的で利用している方が半分以上います。

値段設定も本人の感覚で行っているケースも多く
安く仕入れることも十分に可能です。

商品リサーチにおいては、
強いアカウントの出品者が出している商品の中で、
売り切れている商品を確認しましょう。

売れている商品=売れる商品と言っても過言ではありません。

また、店舗型の中古品店なんかもオススメです。
私はよくBOOKOFFやハードオフで仕入れたりもします。

売れる商品を「安く仕入れて高く売る」がせどりの基本であり、根本です。

初期費用が数万程度ある場合は、
西松屋やしまむらのセール品やコラボ品もアリです。

コラボ商品にもよりますが、
2~3倍値以上で売れているケースも見かけます。

注意点

メルカリには、よくみられる「独自ルール」というものが存在します。

  • プロフールを確認してから購入をする
  • コメントを入れてから購入するケース
  • 「〇〇様専用」といった専用販売の記載がある

メルカリからは特に禁止事項にはなくグレーゾーンのものもあります
一度目を通しておくことをオススメします
メルカリガイド

トラブルを事前に防ぐためにも、販売先のルールを確認し
柔軟に対応していくことが望ましいです。
また、自分の許容できることをあらかじめ決めておくことも大切です。
無駄なストレスを抱える必要はありません。

まとめ

売れる商品はまだまだあります。

趣味などで「新しいものに買い替えたいな」なんてことありませんか?
使用していた道具なども買取業者よりも高く売れるかもしれません。

写真を撮って出品するだけです。

買取店に行く時間よりも短くすることができます。

是非ともお小遣い制から脱却できるよう第一歩を一緒に出しましょう!

せどり
スポンサーリンク
シェアする
keiziをフォローする
スポンサーリンク
副業ラボ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました