この記事を読むと
「アマゾン FBA」についての基礎知識が付きます。
「アマゾン FBAって聞くけどどんなもの?」
「なんとなく知ってるけど実際どうなの?」
といった疑問をお持ちではないでしょうか?
ご存じの方も多いと思いますが、
活用法についてまとめてみました。
今後の参考になればと思います!
アマゾン FBAとは? Amazonで出品と在庫管理ができるんです
fulfillment By Amazonの略です。
どんなサービスかというと
ざっくり
売りたい商品をAmazonに納品することで注文が入るまで保管し、
売れた時点で発送処理まで責任をもって注文主へ届けてくれる有料サービスです。
めちゃめちゃ便利ですよね!
大きく稼ぐためには「利用していたほうがいいよ」と
多くのセドラーが言っているのを見たり聞いたりします。
せどりをやっていれば、
「Amazon FBA」や「FBA」のワードは聞いたことがあるのではないでしょうか?
利用方法からメリット・デメリットなど詳細情報を説明していきます。
以下参考資料:Amazon公式HPより
利用手順は?Amazonの場合は大きくこの3つです
- FBAに登録する
- 商品をAmazonへ送る
- 売れるのを待つ
特に魅力的なのは、「売れるのを待つ」ところかなと個人的には感じています。
ひと昔前は自分で営業したり
商品を売り込みしたり訪問販売したりと
よく言う外回り営業のようなことをして商品を知ってもらうことをしていました
今の時代はWEBサービスの普及に伴い
Amazonのような大型ショッピングサイトが普及されて
外回り営業をする必要がほとんどないのです
Amazonを利用して販売するためには
Amazon AIに向けて「私は安心ですよ」アピールする必要があります
なので、
Amazonアカウントのパワーというのも影響してくるので
始めのうちは
- FBAを利用した販売(アカウントを育てる目的)
↓
商品種類や個数に応じて小口出品から利用 - 自分で行う販売(収益目的)
の二刀流で私は行いました
Amazon AIが営業をしてくれる+自分でも努力をする
事で収入の安定化を図ります
口コミでもよく聞く利用料金について 高い?安い?
出品プラン
販売手数料
以下に人気商品をピックアップしています。
カテゴリー | 販売手数料の割合 | 最低販売手数料 |
本・DVD・CD・レコード TVゲーム・PCソフト | 15% | なし |
大型家電 | 8% | 30円 |
服・ファッション小物 | 売上3000円以下:12% 売上3000円以上:8% | 30円 |
シューズ・バッグ | 売上7500円以下:12% 売上7500円以上:6% | 30円 |
Amazonデバイス用アクセサリ | 45% | 30円 |
販売手数料は一部を除いて概ね8~15%
最低販売手数料はなし~30円です。
小型の商品は回転数で勝負!
大型商品は価格帯で勝負!
といったところですね
配送料
ご存じかと思いますが、
配送料は段ボールのサイズ・寸法・重さで価格が決まります。
小型サイズであれば概ね208円~288円
大型サイズであれば概ね318円~603円
こちらも詳細は⇒こちらから
その他費用
大量出品手数料
メディア以外の商品を大量に出品しており、12か月販売実績がない場合、カタログ費用補填のために、対象の出品商品あたり0.05円の月額手数料を請求します。ただし、最初の200万件の出品までは、この手数料が免除されます。
返金処理手数料
すでに受け取った代金をお客様に返金する場合、Amazonはその商品について出品者が支払った販売手数料を出品者に返金します。その際、500円または販売手数料の10%のどちらか金額の小さいほうを返金処理手数料として適用し、販売手数料から差し引かせていただきます。
各種オプション
広告掲載なども可能
詳細は⇒こちら⇐
利用するメリットは?
- アマゾンが受注や発送手続きを代行してくれる。
- 商品をアマゾンが保管してくれる。
- 信頼性があがる。
- トラブル時にはカスタマーサービスが窓口をしてくれる。
①と②については、
言葉通りですね。
単純に業務の一部をあるAmazonに発注をしている状態です。
有料で在庫スペースの確保と作業を代行してくれます。
③については、
これが表示されることで、
ショップ・商品に対しての信頼性が上がります。
実際にアマゾンで買い物をする時を考えてみてください。
値段が同じであった場合
①どこの誰かわからない店から買う
②アマゾンが認証している店から買う
questionです。 ① or ② ?
多くの場合は②となると思います。
それが信頼性です。
また、Amazonからも
商品を検索上位に表示するなど宣伝をしてくれるので
売れることを待つだけの状態になります。
無在庫物販の可能性もありますね!
利用するデメリットは?
主にはこの2つが挙げられます。
- 手数料がかかる
- 商品確認ができない
こちらのリンク内
「料金シミレーター」にて算出
FBA利用で発生する手数料は商品のジャンルや大きさによって変動します。
手数料から商品リサーチしたり、
自分で発送する商品とそうでない商品とに分けるのもアリですね!
また、
商品が確認できない点においては、
お問い合わせがきた場合に対応が遅れてしまうことが想定されます。
柔軟に対応する必要がありそうですね。
注意事項 守らないとAmazonからもお客さんからも信用を失います
- FBA禁止商品がある
- 保存可能な期間が設定されている商品(主に食品関係)
- 賞味期限や消費期限の記載方法について
- 回転率の低い商品をFBA利用する場合
FBA禁止商品について
中には、FBA納品はできませんが、
自分で出品するならOKなものもあります。
納品が可能な商品かどうかは
「調べる」以外でも、例えばAmazon Sellerを使えばわかります。
ツールを使って一つずつ効率化していきましょう。
保存可能な期間が設定されている商品
主には食品関連が多いと思います。
具体的には
- FBA倉庫に到着した時点で、消費期限が「60日以上」あること
- 法令に沿った賞味期限・消費期限の印字が外部から見える場所にあること
例えば、
「消費期限:2023年12月31日」の商品があるとします。
その場合、
「2023年11月1日まで」にFBA倉庫へ商品が到着している必要があります。
つまり消費期限が切れるまで60日以上あることが条件です。
極端な例ですが、
消費期限「12月31日」の商品を12月20日にFBA倉庫へ送ることはNGです。
続いて賞味期限・消費期限の記載についてです。
ルールは簡単。
さらに読みやすくて理解しやすい印字にしておくといいでしょう。
具体例を挙げれば「賞味期限 2023年12月31日」で問題ありません。
アマゾンFBA 利用しないとどうなるのか
当然自分ですべてを管理することになる
FBAを利用したとしても共通してやることはあるかと思います。
が、
手間についてはアマゾンFBAを利用しないと増えますよね。
特に発送手配については、
場合によっては、
自分で配送業者と契約をしないといけないこともあると思います。
どの範囲を外注して、
どの範囲を自分でするか
といった視点で業務整理・効率化を
検討することも重要です。
事前準備をしよう!
時間効率を考え店舗仕入れをしている際にも
ラベルシールの作成や印刷ができるように
PC or 携帯とプリンターが必須です。
個人的には、携帯端末よりもPCのほうが画面も見やすく
作業も早いように感じます。
やりやすい方法でやっていく感じでOKです。
購入~発送までの流れは?
STEP1
アマゾンに商品を登録する
FBAに商品を登録する
STEP2
FBA商品ラベルと配送ラベルを印刷
ダミーラベルを使用している方もみえます
STEP3
商品と段ボールへ貼り付け
STEP4
商品を段ボールへ梱包する
STEP5
FBA指定倉庫へ発送する
STEP6
売れるのを待つだけ
こんなこともできます(応用編)
例えば、
Amazonで8000円で販売している商品を、
楽天で5000円で販売しているのを見つけたとします。
楽天で購入し、一度受け取り、
受けとった商品をAmazon FBAへ配送をする
あとは、売れるのを待つだけです。
楽天ポイントで購入することができれば、
自己負担0円ですね!
利用している人たちの声
- FBA料金は、地方のセラーからすると大変助かりますし、安く感じます。
- 北海道宛や沖縄宛も多く、全国どこに出荷しても送料が一律という点もありがたいです。
- 料金設定は妥当。大変助かっています。
- 嫌がらせ?と疑いたくなる返品が増えた
- 10万円の仕入れに対しい、4カ月保管して、保管料及び出荷手数料で15万円位amazonに請求されました。
- Amazonの手数料は高いと思います。FBAだけでなく、トータルでみて。
参考資料:Amazonセラーフォーム
やはり、手数料については散見されました。
しかし、取り扱う商品を決めることなど
それぞれの得意分野に合わせて自己配送とFBAと使い分けているようです。
利用の際には、用途に合わせてご検討下さい。
まとめ 回転率を上げるならFBA利用は必須です
多くの商品を取り扱うことになれば
在庫管理の心配も出てくるでしょう
FBA利用にてその心配は解消され販売に専念することができます。
Amazonと相性抜群のツールもあります
一度検討してみてくださいね
コメント